地盤改良・基礎工事(調査・改良含む)
⾮住宅⽊造システム「WOODCORE」では、微動探査・地盤調査による揺れやすさの⾒える化や液状化層の特定をはじめ、布・べたの基礎⼯事、さらに地耐⼒を⾼めるスクリュープレス・W-ZERO・暁⼯法の地盤改良まで、幅広い選択肢をご⽤意し、建築物やご予算に応じて、安全・安⼼な建物づくりを実現するための最適な提案を⾏います。

FEATURE 01
地盤調査・微動探査
⾮住宅⽊造システム「WOODCORE」では、建築基準法で義務付けられているSWS試験(スクリューウエイト貫⼊試験)による地盤調査をはじめ、国内でも数社しか導⼊していない最新鋭の微動探査システムを活⽤し、建築予定地の揺れやすさを掘削不要・低コストで精度⾼く測定します。さらに、⼟質サンプリングや⽔位実測を⾏うことで、液状化層をピンポイントに特定し、地下⽔位の状況も把握可能です。これらを組み合わせることで、沈下や液状化といった地盤リスクを総合的に評価し、最適な地盤改良の提案まで⾏うことができます。

FEATURE 02
基礎⼯事
建物を支える基礎工事にはいくつかの工法があります。非住宅木造では、倉庫のように内部は無柱空間では土間床仕上げが多いため、布基礎が多く採用されています。集会所のように木造の床があり小規模な建築物ではべた基礎が多く採用されています。非住宅木造システム「WOODCORE」では、最適な基礎工法をプランや構造計画、構造計算結果からご提案させていただきます。

FEATURE 03
地盤改良
スクリュープレス⼯法は、地中に砕⽯パイルを形成して軟弱地盤を補強する⼯法で、地耐⼒向上に加え液状化対策にも有効です。天然砕⽯を使⽤するため撤去不要で⼟地資産への影響もなく、環境配慮や将来の⼟地利⽤を重視する場合に適しています。W-ZERO⼯法は、残⼟ゼロ・残置ゼロを特⻑とし、⼟地の⼒と補強材の⼒を組み合わせることで杭⻑を短縮し、経済的で⼯期短縮も可能です。掘削残⼟が発⽣しないため都市部や狭⼩地など処分コストを抑えたい現場に有効です。暁⼯法は、螺旋状⽻根付き鋼管杭を⽀持層まで貫⼊させ強固な⽀持を得る⼯法で、地盤条件に応じた細径杭を選べるためコストを抑えつつ確実な⽀持が求められる中規模建築などに適しています。