構造計画・構造計算・プレカット・上棟までをワンストップで提供する非住宅木造システムです。鉄骨造から木造へ切り替えることで、最大30%のコストダウンが可能です。木造の構造設計に不安のある方も、プラン段階からご相談いただければ、構造計画から上棟までを丁寧にサポートいたします。
ラフプラン段階で図面をお送りください。コスト、プレカット、施工を考慮した構造計画をご提案いたします。
時期と条件にもよりますが、林野庁や各自治体の補助制度が活用可能です。当社では補助金の申請サポートも行っております。
倉庫・工場・保育園・福祉施設・店舗・事務所など、多岐に渡る実績があります。天井高を確保した大空間や、意匠性に優れた木の内装も魅力です。
むしろ短くなります。プレカット材やパネル工法、トラス工法を採用することで、建方から上棟までが非常にスピーディーです。工程管理がしやすく、天候の影響も少なくなります。
建物の規模や仕様によりますが、総合的に見ると工期短縮・軽量基礎・プレカット・施工によりトータルコストを抑えやすい傾向にあります。木材価格の安定性やメンテナンス費用もメリットです。
建築基準法の改正により、非住宅建築物の木造化が進みました。特に耐火性能を持つCLTや集成材の活用が認められ、中層の学校、オフィス、商業施設などで木造建築が可能に。規制緩和により、耐火性能を確保した木造建築物の適用範囲が拡大され、環境負荷の軽減や持続可能な建築が実現しやすくなりました。木造化の選択肢が増え、商業施設や公共施設などでも木材の利用が促進されています。
木造住宅を施工している会社と多数取引があります。その中から、ご希望に合う会社をご紹介いたします。
木造ラーメンも可能です。ただし、木造では剛接合にすることが難しいため、コストアップになります。そのため、耐力壁を配置して計画を進めることが多いです。
最新の構造技術により、柱の少ない大空間や大開口も実現可能です。木造でも十分に自由な設計が可能です。設計段階から構造計算を一体で行うことがポイントです。
可能です。近年は「中大規模木造建築」が普及しており、技術の進化により、倉庫・事務所・商業施設なども木造で建設されています。木造トラスや集成材などの構造材を活用することで、10m以上のスパンにも対応可能です。
木造でも耐震設計基準を満たすことができます。地震力を受ける構造計算を行い、耐力壁や構造用金物を適切に配置することで、RC造・S造と同等の耐震性能が確保できます。
非住宅建築物を木造化するメリットは、環境負荷の低減やコスト削減です。木材は二酸化炭素を吸収し、軽量で基礎工事の負担を軽減。さらに、国産材の利用が地域に貢献し、最新技術で耐震性・耐火性も向上しています。木材利用促進法により、公共建築物や商業施設でも木材利用が奨励され、持続可能な社会づくりに貢献します。
一概に何年と言うことは言えませんが、鉄筋コンクリートだから長く、木造だから短いということはありません。お寺など100年以上現存している木造建築もあります。しっかりとした点検やメンテナンスを行なうことで耐用年数を長くすることは可能です。
まずは、定期的な点検をしっかりと行ない、不具合がないか確認することが重要です。また外壁や屋根、内装仕上げ、設備機器などそれぞれの耐用年数に合わせて、メンテナンスや取り換えなどをしっかりと行なうことです。
木造建築の構造では主に針葉樹が使用されます。樹種は国産材でスギやヒノキ、外材でベイマツやオウシュウアカマツが主流です。使用したい樹種がございましたらお問い合わせください。
木造軸組工法は、木材を縦(柱)・横(梁)に組み合わせて建物の骨組みを作る伝統的な日本の工法です。木材同士を接合金物で固定し、強固な構造を実現します。設計の自由度が高く、耐震性に優れ、増改築も容易です。また、木材の調湿効果により快適な室内環境を保ちます。この工法は、現場での手作業が多いため、職人の技術力が求められますが、カスタマイズの幅が広い点が特徴です。
福祉施設や商業施設に限らず、プランやデザインによって工法提案させていただきます。設計初期段階にご相談頂ければプラン段階から構造計画の提案をさせていただきます。
主に防耐火の基準が変わってきます。木造の法規に精通したスタッフがサポートさせていただきますので、ご相談ください。
防火性能は、外壁材や内装材によって高めることが可能です。国土交通大臣の認定により防火性能が区分されています。建物の用途・地域・規模によって必要な防火性能が異なりますのでご相談ください。
設計初期段階からお声掛け頂ければ、デザインやプラン変更も含めた構造計画で構造部材の減額案をご提案させていただきます。
設計事務所様や工務店様にこちらのサイトをご覧になった旨お伝えください。
お問い合わせフォームはこちら
https://zfrmz.jp/p9tY2wIVeBiSDtiYUlxl
富山県に本社がある、ウッドリンク株式会社です。
https://www.woodlink.co.jp/
当サイト内「木造化・木質化事例」にてご確認いただけます。建築実績として、ウッドリンク株式会社住宅資材事業部富山店事務所および製材事業部事務所がウッドリンク本社敷地内にございます。こちらも見学可能です。
https://woodcore.jp/topics/1247/